ブログ

カテゴリー:

悪い姿勢を続けるデメリット

姿勢改善

見た目の印象が悪く

猫背で背中が丸くなっていたり、首から上だけが前方に出ていたりすると、頭部や顔の皮膚がたるんだり、首にシワができやすくなったりして、老けて見られがちです。

 

肩こり・腰痛・頭痛などの不調の原因になる

姿勢が悪くなると骨格で身体を支えられず、筋肉に余計な負担がかかってしまうので、肩こりや腰痛を引き起こす原因になります。さらに、内臓の位置がずれたり圧迫されたりすることもあるため、内臓疾患を発症してしまう可能性もあるのです。内臓疾患によって体内に老廃物がたまると、肌荒れを引き起こすこともあります。

また、首まわりの神経が圧迫されている場合、首の痛み・頭痛・かすみ目・耳鳴りといった不調が起こることも考えられます。

さらに、姿勢悪化によって血液やリンパの流れも悪くなるため、むくみ・たるみも目立ちやすくなるでしょう。

 

太りやすくなる

姿勢が悪い人は、姿勢維持に欠かせない腹筋・背筋といった筋肉を使わなくなるので、筋肉自体が衰えて基礎代謝も下がってしまいます。基礎代謝が低下すると、太りやすく痩せにくい体質になってしまうため、さまざまな部位に脂肪がつきやすくなるのです。

 

疲れやすくなる

姿勢が悪くなると血行も悪くなるので、呼吸も浅くなり、眠りも浅くなり疲労がたまりやすくなります。その結果、疲れがとれにくい身体になってしまうのです。

 

 


今回のブログ内容の質問や受診前のお悩み相談などはLINEでもお気軽に受け付けております。

 

まずはLINEで相談

【関連記事】
【姿勢改善】姿勢と整えて立つ方法

【姿勢改善】姿勢を整えて歩く方法