カテゴリー:
本当の肩こりの原因はここ・・・
お尻に肩こりの原因に・・・・
最近、仕事でデスクワークの肩がかなり多いですよね。
また、仕事でパソコンをしているのに自宅に帰ってからはスマホという方は多くないですか?
肩が凝り、目が疲れていつも肩が重たくなんとなくいつもだるいと言われる方はたくさんおられます。
大阪市在住 女性38歳 M様
仕事、家事と女性はいつも何かをされています。3回目の施術でした。肩こりは改善したのですが
背中、せぼねの真ん中あたりが痛いと言われました。背中に関係する筋肉を確かめました。
筋肉の走行や付着部を考えながら、筋肉を評価しました。
原因はお尻にありました。
お尻の筋肉の使い方が悪く、腹筋等の不足から姿勢が悪くなり、足の外側に体重がかかり、
せなかに痛みが走ったのです。
想像してみてください。
腰に20Kgの重たい荷物をぶら下げて歩いてみてください。せなかは曲がり、足の外側に体重が
かかってしまいます。そのためにせなかにストレスがかかり、筋肉が引っ張られすぎて痛みになってしましました。
この原因としてお尻の筋肉の柔軟性を向上することと筋肉の使い方を正常にしてあげること
また、腹筋をつけてあげることが大切です。
腹筋と言っても下っ腹ですよ。あっ・・・
いつもの腹筋では付かないですよ。
まず。足を肩幅の2倍に広げて、膝は外向きにしてお尻をまっすぐに下に落としてください。
この時に、お尻やせなかが前や後ろに倒れないよいうに初めは鏡で姿勢を確認しながら
おこなってくださいね。ゆっくり下に落とし、ゆっくり上に上げてください。
この時に、下っ腹に力が入っていることを確認しながら、おこなってくださいね。
次にお尻の筋肉のストレッチですよ。
上向きに寝ていただいて片方の足を反対の足の上に乗せて乗せた方にゆっくりと倒してください。
反対も同じようにおこなってください。この時に倒した方向と反対の方向に顔を向けてください。
さらに、強くしたい時は倒した方向の反対のてを上に伸ばしてみてください。
※筋力トレーニンクやストレッチともに呼吸は止めないようにしてください。
気になる方は一度試してみてください。
●しかし体は一度、状態を確認してもらってから行う方が効果的ですよ。