カテゴリー:
猫背解消とストレッチとトレーニング方法
姿勢改善肩こりについて
猫背を解消するために背中のトレーニングをいきなりされてしまう方がたくさんおられます。それは『間違いです』それは広背筋や大胸筋などの筋肉が硬くなることによっておきます。大胸筋や広背筋を緩めてから、胸が動かしやすくなった状態になってから胸を動かすトレーニングをおこなって見てください。そうすると猫背も改善できるので一度おこなって見てください。
大胸筋のストレッチ
①両膝を立てて四つん這いになります。左の胸を伸ばしたいので、左の腕を少し前に出してください。身体は右を向く状態になります。
②その状態のままでお尻を後ろに引きながら身体を倒します。左の胸が伸びているのがわかりと思います。左の手を床に押し付けるようにするとさらに左の胸が伸びると思います。
③その状態で5秒間押し続けます。
④一度力を抜きます。そしてもう一度お尻を引き、さらに腕を床につけるようにして5秒間おこないます。
※反対側も同様におこなっていきます。
広背筋のストレッチ
①四つんばいの状態から左の腕を前につきますがこの時小指側を下にしてつきます。
②そのままの状態でお尻を後ろに下げていきます。この時顔は少し前を見ておいてください。この状態のまま左腕を床に押し付けるようにしてください。広背筋が伸びるのがわかります。
③その状態のまま5秒間おこなってください。
④力を抜き、お尻を下げて、左の腕を床につけるように5秒間おこなってください。
※反対側も同様におこなってください。
肩甲骨のトレーニング
①四つんばいになりながら頭を上げながら肩甲骨を背骨に寄せる
②その状態のまま頭を下げながら肩甲骨を開いていきます。
※この①・②の運動を繰り返し5セットおこなっていきます。
猫背の状態もそれぞれです。一度試して見てください。
もし困ったことがありますたらメール等でど相談ください。