ブログ

カテゴリー:

姿勢改善できない理由と簡単!猫背改善ストレッチ

姿勢改善

猫背を無理に改善しようとしても難しいです

姿勢が悪い方、猫背の方はいい姿勢を保つのが辛い

猫背の姿勢の方が楽!胸を張るのがしんどい!

これが猫背がなおらない最大の理由です。

人間は辛いこと、しんどいことは極力やりたくない!

まず、一段階ステップを踏むことが大切

なぜ、猫背になっているかというと肩が前に出ているから
肩を前に出す筋肉がかたまっているからなんです。一番わかりやすいのが『胸』の筋肉。あとは脇の下の筋肉(手を前に出す時に硬くなる筋肉)があります。

胸や脇の下の筋肉がかたまってしまい、肩を前に出すように引っ張るから猫背になる。
肩甲骨周りが引っ張られるから肩こりや背中の痛みが出てくるのです。

それを改善するためにはどのようなことをするのか?

無理やり伸ばしてもムリ!縮んでいるから・・・

胸と脇の下の柔軟性を作ってあげることが大切。胸や脇の筋肉を伸ばしてあげて姿勢を伸ばすと意外とやりやすいです。

簡単!10秒 猫背改善ストレッチ!

①背中の後で手を組みます。

②手の平が上を向いた状態になります。

③その手を背中の方向からまわして手の平を下に向けます。

※手を背中と反対の方向からまわすと肩が猫背・巻肩でも出来ます。背中からまわすことで胸が張ることができます。

※簡単10秒間でできるので時間の合間におこなってみてください。

※1日3回〜5回程度が目安です。

※呼吸を止めずに、痛みが出ない程度におこなってみてください。

文章だけじゃわかりづらいと思うので
下にストレッチの解説動画も載せています。是非、ご覧ください!

ストレッチ解説動画

 

受診前のお悩み相談などはLINEでもお気軽に受け付けております。

 

まずはLINEで相談

 

【関連記事】
姿勢を改善する4つのストレッチを解説

悪い姿勢を続けるデメリット