カテゴリー:
骨盤を立たせて姿勢の改善
骨盤を立たせて姿勢の改善・・・
筋肉を緩ませる事が大切なんですが、筋肉は使うと硬くなるなるのは仕方ないのですが硬くなった筋肉をそのままで放置すると頑丈な筋肉の硬さになってしまいます。その筋肉を少しずつ緩めると硬くなりにくいです。
筋肉が硬くなるのも姿勢のバランスが悪くなると硬くなるのですが、いったん筋肉の硬さを0の状態にしてそこから身体を支える筋肉をしっかり鍛えることによってバランスの悪い筋肉の使い方になりにくくなります。
身体を支える筋肉がバランスの悪い使い方をすると筋肉が硬くなりやすいです。なので、筋肉を緩ませたあとは支える筋肉をしっかりつけて行きましょう。
骨盤が前や後に倒れている人!
骨盤が前や後ろに倒れてしまっている方がたくさんおられます。
骨盤が前に倒れてしまうとクビが前になってしまうので腰を反ってバランスを取ります。反り腰になります。反対に骨盤が後ろに倒れて肩が前になって猫背になってしまします。
骨盤が後ろに倒れる方や前倒れる方、両方とも骨盤を立たせる筋肉が弱くなっているからです。
筋肉には動的な筋肉と静的な筋肉とがあるのです。
でも、骨盤がどうなっているのかわからない・・・?ってこともあるかもしれませんが鏡を見ておこなってみてください。
骨盤を立たせるストレッチ方法
①足を肩幅より少し広いめに開いてください。
②スクワットするようにお尻を下に下げてください。この時にお尻が後ろ行 かないようにしてください。(お尻が後ろにいかないようにお尻に手をあててその手で少し前に押してあげおこなってください)
③お尻がまっすぐ、下におりるようにおこなってください。
④体幹を意識して肩を開きながらみぞおちを上にあげる気持ちでやってみて下さい。
⑤意識するところが多いので、もしやりにくい場合はお尻を意識してみて砕い。
※3秒間でゆっくり下ろしてみて下さい。
※できれは朝と夜やると骨盤の筋肉の意識が良くなります。特に朝にすると日中の姿勢が良くなります。
しかし、筋肉をしっかりと緩めてあげてから鍛える事が大切です。